もともと現代アートを積極的に観て来なかったというのもあるのですが、個人的にマンガやオタク文化的なノリがどうも苦手で、村上隆も真面目に観たことがありませんでした。
正直、先日拝見した増上寺の『狩野一信の五百羅漢図展』の延長で観に行ったのですが、これが面白い。日本美術的なアプローチというんでしょうか、現代アートなりのオマージュや対抗意識がとても楽しく感じました。客層も老若男女と幅広く、みんな作品を楽しんでるのがまたいいですね。
狩野一信の「五百羅漢図」やほかの絵師の作品なんかもさまざまに取り入れていて、いろいろと比較して観られたのも良かったです。現代アートファンなら現代アートなりの見方があるでしょうし、日本美術ファンなら日本美術なりの見方もできると思います。いろんな発見があって観てて飽きません。
村上隆 「宇宙の深層部の森に蠢く生命の図」(部分) 2015年
会場に入ってまず目に飛び込んでくるのが、村上隆的な世界が絵巻のように繰り広げられる長大な「宇宙の深層部の森に蠢く生命の図」。過去の作品のモチーフがいろいろと凝縮されているそうで、いわばベスト・オブ・ベスト的な作品。
達磨絵もあって、このあたりは現代アートに疎い日本美術ファンにも楽しい。雪舟の絵でも有名な、自ら左腕を切り落として決意を示し、ようやく達磨に弟子入りを許されたという慧可のエピソードをモティーフにした「慧可断臂」シリーズ、まるで禅画ような「円相」シリーズなど、日本美術の現代的な解釈として強く惹かれます。
村上隆 「達磨大師」 2007年 個人蔵
「慧可断臂 直指人心見性成仏更問如何南無阿弥陀仏」 2015年
「慧可断臂 心、張り裂けんばかりに師を慕い、故に我が腕を師に献上致します」 2015年
「慧可断臂 直指人心見性成仏更問如何南無阿弥陀仏」 2015年
「慧可断臂 心、張り裂けんばかりに師を慕い、故に我が腕を師に献上致します」 2015年
村上隆 「絵難房」改め、、、「笑!難。。。茫~」 2010年
「Reborn」 2012年
「Reborn」 2012年
会場の途中には、『芸術新潮』で連載されていた日本美術史家・辻惟雄との「ニッポン絵合せ」を紹介したコーナーもあって、ここがまた面白い。伊藤若冲や葛飾北斎、曽我蕭白といったお題が辻先生から出され、村上隆がそのお題に沿った作品を制作するというもの。その実際の作品なども展示されています。
狩野一信 「五百羅漢図 第49幅、第50幅」
1854-63年 増上寺蔵 (会期中入れ替えあり)
1854-63年 増上寺蔵 (会期中入れ替えあり)
そのお題のひとつが狩野一信の「五百羅漢図」。この作品を村上隆が取り組み始めたのは東日本大震災のあった2011年。自然の驚異になすすべもなく無力感いっぱいでいる中、「震災という死生観のぎりぎりのところが問われるような状況が出現し、五百羅漢というモチーフは俄然リアリティを帯びてきた」のだといいます。
村上隆の「五百羅漢図」は「青竜」「白虎」「朱雀」「玄武」の中国の古代思想で東西南北を司る四神の名を冠した4つから成り、1面が3m×25m、4つで100m。十六羅漢を中心に500体の羅漢と霊獣、霊長などさまざまなモティーフが描かれています。
村上隆 「五百羅漢図 白虎」 2012年 個人蔵
村上隆 「五百羅漢図 青竜」 2012年 個人蔵
初めて公開されたドーハでは同じ空間に全面が展示されていたようですが、日本では2つのスペースに分けて作品を紹介しています。それでも、森美術館ってこんなに広かったんだと、あらためてその大きさにビックリ。
「白虎」だけでも約220人の羅漢が描かれているそうで、顔や持ち物、衣服、その色に至るまで、一つとして同じものがないのがスゴイ。作品はよく見ると、シールを貼ったように感じところがあるのですが、実はシルクスクリーンを4000枚重ねているんだそうです。
村上隆 「五百羅漢図 玄武・朱雀」 2012年 個人蔵
「青竜」「白虎」「朱雀」「玄武」の構成は村上隆の創作で、一信の「五百羅漢図」をはじめ、先人たちの五百羅漢図や五百羅漢像などをいろいろと調べ、それらを参考にしているのだとか。「ニッポン絵合せ」に登場した若冲や蕭白などのモティーフや、「伴大納言絵巻」 や「北野天神縁起絵巻」の特徴的な炎、須弥山など仏画によく見る構図なども見られます。
狩野一信の「五百羅漢図」に触発されたと思しき箇所もいろいろ。こちらはその一部。左が一信の「五百羅漢図」、右が村上隆の「五百羅漢図」。
長澤蘆雪 「方寸五百羅漢図」 寛政10年(1798年) 個人蔵(写真は複製)
村上隆 「平成方寸五百羅漢図」 2011年, 「五百羅漢図 白虎」(部分) 2012年
村上隆 「平成方寸五百羅漢図」 2011年, 「五百羅漢図 白虎」(部分) 2012年
辻先生との問答コーナーにあった長澤蘆雪の「方寸五百羅漢図」を村上隆流のアレンジした作品も「五百羅漢図」の中に発見!
途中には「五百羅漢図」の100冊を超えるという制作ファイルの一部が展示されています。全国の美大生から募った200人に及ぶスタッフが24時間のシフト制を組んで短期間で制作にあたったとか。もともと多くのスタッフを抱えた会社組織(カイカイキキ)で制作活動していて、分業体制や人員管理などのノウハウはあるでしょうから、こうしたまるで狩野派の障壁画プロジェクトのような村上隆的工房システムは慣れたものなのかもしれません。
膨大なファイルを見ていると、制作の苦労が伝わってきます。村上隆からの制作指示やダメ出しなど、ちょっと笑えるようなものもあったりします。
村上隆 「死の淵を覗き込む獅子」「この世の無常を喰ろうて候」 2015年
村上隆 「Superfat DOB:DNA」
「たんたん坊:a.k.a.ゲロタン:輪廻転生」「Superfat DOB:叫び」 2015年
「たんたん坊:a.k.a.ゲロタン:輪廻転生」「Superfat DOB:叫び」 2015年
ほかにも村上隆の最新作も多く展示されています。“DOB君”や“たんたん坊”といったお馴染みのシリーズや、京博所蔵の「早来迎」に着想を得たと思しき「来迎図」など。
村上隆 「円相 アトランティス」「円相 シャングリラ」 2015年 個人蔵
よく見ると、ドクロがエンボス加工されている。
村上隆 「萌える人生を送った記憶」 2015年
「知りたくないことであったのだが、、、実は、、、死んでも、魂は生き続けるらしい。そんなに、、、何万年も、何十億年も魂が劣化しないとは言えないであろうに。」 2015年
「欲望の炎―金」 2013年 「見返り、来迎図(制作中)」 2015年
「知りたくないことであったのだが、、、実は、、、死んでも、魂は生き続けるらしい。そんなに、、、何万年も、何十億年も魂が劣化しないとは言えないであろうに。」 2015年
「欲望の炎―金」 2013年 「見返り、来迎図(制作中)」 2015年
村上隆の大規模な展覧会は日本ではなかなか珍しいようですし、スペースのことを考えると、「五百羅漢図」のような大型の作品はもう日本では観られないのではないかともいわれているので、この機会を逃さない方がいいんじゃないかと思います。期間も長いのがありがたいですね。
【村上隆の五百羅漢図展】
2016年3月6日(日)まで
森美術館にて
村上隆の五百羅漢図展
熱闘! 日本美術史 (とんぼの本)
0 件のコメント:
コメントを投稿